2008年オープンハウス
東京工業大学移動通信研究グループ(MCRG)では、2008年オープンハウスを4月10日(木)に開催する運びとなりました.オープンハウスにおきましては,東京工業大学移動通信研究グループが無線通信業界の動向を見据え,サービス・ システム・アカデミック等様々な観点から,これらのトピックについての議論を行うことができるような機会を皆様にご提供いたします.MCRGに所属する各研究室による最新研究紹介と展示,博士課程学生によるポスター発表を準備しております.
また,同会場内におきまして,「新世代移動通信の進む道(Road to next generation mobile communications)」と題した招待
講演を企画しております.招待講演はこれから研究活動が盛んになるであろう第4世代移動通信システムを含めた新世代移動通信がどう発展していくのかを
テーマとした講演を準備しております.講演の中では,新世代移動通信のキーテクノロジーに関して,オペレーターサイドからの視点,メーカーサイドからの視点,アカデミックな視点から講演していただく予定です.特に今回は海外から招待講演者としてサムスン電子Dr.Ki-Ho Kim 氏(Senior Vice President)の講演や日本のオペレータの方の講演など皆様には興味深い講演内容かと思います.講演の最後には参加者の皆様に自由に議論をしていただくディスカッションの時間をご用意しております.
例年通り,有意義な時間をお過ごしいただけるかと考えております.皆様におかれましてはお忙しいところとは存じますが,是非お越し下さいますよう宜しくお願いします.
日時: 2008年4月10日(木) 第1部 オープンハウス 11:00〜15:30 第2部 招待講演 15:45〜18:55 場所: 東京工業大学 大岡山キャンパス 百年記念館(地図中⑦番) スケジュール: 11:00〜13:00 受付(3階フェライト会議室)
第1部 オープンハウス: 11:00〜12:45 フリー研究室展示(3階フェライト会議室前ギャラリー,2階第一・第二会議室) 13:20〜14:00 研究室紹介(3階フェライト会議室) *信号処理(鈴木・府川研究室) 「MIMO-OFDM移動通信とミリ波通信における送受信用最適信号処理」 *システム(荒木研究室) 「無線通信システムのニュータイプ〜 高効率ディジタルRFと分散MIMOネットワーク〜」 *電波伝搬(高田研究室) 「移動通信における電波伝搬解析とコグニティブ無線におけるスペクトル測定」 *アンテナ(安藤・廣川研究室) 「東工大大岡山キャンパス ミリ波モデルネットワーク」 14:00〜15:30 研究室展示(4グループに分かれ各研究室を20分ずつ見学)
第2部 招待講演: 15:45〜18:55 招待講演(本館2階;H121講義室) テーマ: 「新世代移動通信の進む道(Road to next generation mobile communications)」 * 「IMT-Advancedの新周波数およびIMT-Advancedとその先の技術動向 - WRC-07の結果と今後の移動通信システムの課題 -」 NTTドコモ 吉野仁氏 * 「Next Generation Mobile System: LTE and IMT Advanced」サムスン電子 Senior Vice President Dr.Ki-Ho Kim * 「マルチシステム及び協調無線を指向したウルトラ3G」 KDDI研究所 野本真一氏 * 「ユビキタス時代の集中と分散」 慶應義塾大学 中川正雄教授 19:00〜20:30 懇親会(生協第1食堂)
プログラム最新情報(随時更新): 日本語 / English
【問い合わせ連絡先】 オープンハウス事務局 (東京工業大学)

http://www.mcrg.ee.titech.ac.jp/openhouse.html
|